【デザイン実践型】はんぱなく完熟にこだわった「いちじく」の魅力をデザインのちからで発信!
やまうち農園
デザインの力で、食べたい!と感じてもらう。
生産者の想いと、はんぱないこだわりが込められた完熟のいちじく。
写真、映像、イラスト、文章‥あらゆるデザインのちからで伝えよう!
実際の商談会に参加しながらの超実践型インターンです。
このプロジェクトについて
みなさんは、生のいちじくを食べたことがありますか?
食べたことがあると答えた人は、恐らくごく少数だと思います。
さらに、「完熟」のいちじくは幻の果実です。
■なぜ完熟のいちじくが幻なのか?
いちじくはとても繊細な果実です。
雨が降れば割れる、熟すに従って皮が薄くなり傷つきやすくなる生産者泣かせの果物です。
だから、いちじくは完熟前に出荷するのが常識になっています。
■完熟の魅力
いちじく本来の美味しさは、樹で熟した果実にこそあります。
その果実を1つ1つ吟味し、一番美味しい瞬間を見極めます。
繊細な目利きが大切になります。
そんな魅力たっぷりの完熟いちじくを食べて欲しい!
熱い想いで、完熟いちじくを出荷しているのが宮城県山元町の「やまうち農園」です。
はんぱなく「完熟」にこだわっています。
■課題
でも、まだまだ完熟いちじくの魅力が伝えきれていません。
どうすれば、この魅力が伝わるのか‥どんな層に、どんな手段で伝えるのか?
まさに、デザインのちからが必要です!
そこで、完熟いちじくの魅力の発信を一緒に考えてくれるインターン生を募集します!
固定観念にとらわれず、様々な手段をどんどん試して下さい。
商談会に参加しながら試行錯誤を繰り返しましょう。
完熟いちじくの夜明けは近い!
募集要項
募集対象 | 大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ | 農林水産・6次産業PR・メディア |
職種 | 販売・接客デザイン |
活動支援金 | あり |
活動内容 | 活動内容は以下の4つに大別されますが、まずはインターン先の山内さんとじっくりお話をしながら課題を見出し、1つ1つ着実に積み上げていきます。その中で、新たな課題が浮かびあがるかもしれませんが、どんどん挑戦して下さい。1)課題を明確にする ・いちじくの生産現場を知る・体験する。 ・やまうち農園のことを知る(会話から課題を見つける)。 2 )商談会の準備 3)山内さんと商談会に参加 4)商談会終了後に改善点を見出す そして、次の商談会で実践! ※活動については山元町でまちづくり活動を行っている一般社団法人ふらっとーほくのメンバー(元公務員、探偵、博士など)がインターのみなさんを強力サポートします! |
期待する成果 | 総合的なデザイン力(写真、映像、イラスト、文章など) ・完熟いちじくの魅力が多くの人に伝わる ・デザインしたパンフレットやPOPの制作 ・やまうち農園の販路拡大 |
得られる経験 | ・現場(商談会)に参加することができる ・対話を通してデザインをつくることを体感できる ・自身のデザインが及ぼす効果を実感できる ・実践と対話を通して総合的なデザイン力を学べる |
対象となる人 | ・新しいことに挑戦したい人 ・実践経験を通じて学んでいける人 ・対話をしながら試行錯誤の出来る人 ・相手の立場にたって物事を考えられる人 |
活動条件 | 【活動期間】 2019年2月上旬〜3月15日まで(この間の4週間程度) ※相談可能なので気軽にお問合せ下さい。 【活動頻度】 【活動時間】 【宿泊場所】 【費用】 【その他】 ※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、一般社団法人ふらっとーほく(担当:土屋、E Mail:info@flatohoku.jp)まで気軽にお問い合わせください。 |
活動場所 | 〒989-2111 宮城県亘理(わたり)郡山元町坂元字杉内16 |
私たちはこんなチームです!


家族でつくる!はんぱなくこだわった「完熟いちじく」
やまうち農園では、様々な品種のいちじくを栽培しています。
市場の多くを占める「桝井ドーフィン」の他に、加工用いちじくの「ブルンスウィック」、黒いダイヤといわれる「ビオレソリエス」などを栽培しています。
そして、「完熟」の美味さを徹底的に追及しています!
やまうち農園のこだわりです。
また、自然の甘みと食感を引き立たせたセミドライいちじくや、いちじくの風味を大切にしたグラッセなどの加工品も多数取り揃えています。
コメントを残す